株式会社東京リハビリテーションサービス
- 代表メッセージ
- 会社情報
- 沿 革
- 財務情報
- 三輪書店グループ
代表からのメッセージ
時代は移り変わっても、地域のなかでいきいきと暮らす。
そのお手伝いをし続けるのが私たちの仕事です。
戦後長きにわたり続いた高度成長は私たちに豊かな暮らしをもたらしてくれました。その一方、経済効率の名のもとに核家族化は進み、人と人とのつながりや自分の時間や家族たちと過ごす時間は失われていきました。それに伴い身の回りの地域から多くの個性を持った人たちが自由に共生する暮らしは姿を消してゆきました。
これから私たちは「少子高齢」「多死」というかつて経験したことのない時代を生きていくことになります。
これまで地域コミュニティが巧まずして内包していた、障害のある方や高齢独居、認知症のある方などを支える力が失われたなか、人が人を支えるための新しい仕組み(地域包括ケア)が求められています。
私たちはその新たな時代のなかで、どのような障害があろうとも年齢や障害の種別や重さにかかわらず、安心して住み慣れた地域でいきいきと生きていけるようお手伝いする、そんな会社でありたいと思っています。
株式会社東京リハビリテーションサービス
代表取締役 谷 隆博 ・ 青山 智
顧問紹介
菊池恵美子

1967年に国立清瀬リハ学院作業療法学部卒業(作業療法士)、75年に教育学修士.97年に博士(医学)。初職は68年に都立心身障害者福祉センター、留学、帰国後は府中リハ専門学校、都立神経病院・府中病院で臨床。86年から都立医療短大・保健科学大学・首都大学東京、帝京平成大学を経て現在に至る。主な研究テーマは保健医療職の教育、就労支援。近著に「英語で学ぶ作業療法」「作業療法を観る」「OT臨地実習ルートマップ」、共訳「身体障害の作業療法」。論文は総説、原著約90編。現・都立大学名誉教授。
ご縁を頂いて、2019年4月から顧問に就任させて頂きました。作業療法士として50年の経験を通して多少とも社のお役に立ち社会に貢献できる様、微力を尽くして参ります。
少子超高齢社会の今、国の制度に基づく訪問リハビリテーション(以下、訪問リハ)は必要不可欠な事業になりましたが、私は初職の都身障センター時代に訪問リハを実施しておりました。50年前、日本の障害者は施設入所が当然とされる時代でしたが、彼らの在宅生活への希求や想いを忘れることはできません。
病気や障害のある方々の自律的生活を支援する訪問リハの発展に必要なことは、日々の実践を研究することだと思います。学会発表は年々増加していますが、成果を原著化した論文は学会発表のまだ数パーセントでしかないようです。
顧問としての主な役割は、社内倫理委員会における研究活動の支援と促進にあります。研究テーマの探索から「研究計画書」の作成、研究の実施と論文化まで、その他もろもろ気軽に相談して頂ければと思います。個人情報は厳守いたします。
菊池 恵美子
会社情報
法人名 | 株式会社東京リハビリテーションサービス |
---|---|
所在地 | 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町1-8-8 VORT神田小川町 6F |
TEL | 03-5577-5915 |
FAX | 03-5577-5916 |
代表取締役 | 谷 隆博・青山 智 |
設立 | 2010年8月 |
資本金 | 3,000万円 |
事業内容 | 訪問看護・介護予防訪問看護・児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援・指定特定相談支援・就労移行支援・通所介護事業・居宅介護支援・自費(保険外)サービス |
会社の沿革
2010年(平成22年)8月 | 株式会社東京リハビリテーションサービスを三鷹市で設立 |
---|---|
2010年(平成22年)12月 | 東京リハビリ訪問看護ステーション(三鷹)を三鷹市で開設。当社ではじめてとなる訪問看護ステーションを開始。主治医の指示や、ケアプランにより訪問看護・リハビリが必要とされた小さいお子様から高齢者まで最適なサービスを提供する。 |
2012年(平成24年)11月 | 東京リハビリ訪問看護ステーション サテライト東を墨田区で開設 |
2014年(平成26年)2月 | 東京リハビリ訪問看護ステーション サテライトNorthを板橋区で開設 |
2014年(平成26年)5月 | 東京リハビリ訪問看護ステーション Eastを墨田区で開設(サテライト東が事業所化) |
2014年(平成26年)5月 | 東京リハビリ訪問看護ステーション サテライト調布を調布市で開設 |
2014年(平成26年)5月 | 子ども発達支援ルーム おれんじ学園を武蔵野市で開設 当社ではじめてとなる小児専門の療育機関、児童発達支援と放課後等デイサービス事業を開始 |
2014年(平成26年)8月 | 東京リハビリ訪問看護ステーション East サテライト城南を大田区で開設 |
2014年(平成26年)8月 | 東京リハビリ訪問看護ステーション サテライト中野を中野区で開設 |
2015年(平成27年)2月 | 東京リハビリ訪問看護ステーション サテライト練馬を練馬区で開設 |
2015年(平成27年)5月 | 東京リハビリ訪問看護ステーションEast サテライト江戸川を江戸川区で開設 |
2015年(平成27年)6月 | 東京リハビリ訪問看護ステーション ケアプランセンター中野を中野区で開設。当社ではじめてとなる居宅介護支援事業。介護の認定を受けた方が、最適な介護サービスを受けることができるようサポート。 |
2015年(平成27年)7月 | 東京リハビリ訪問看護ステーション East サテライト台東を台東区で開設 |
2015年(平成27年)10月 | 東京リハビリ訪問看護ステーション 調布を調布市で開設(サテライト調布が事業所化) |
2015年(平成27年)12月 | 東京リハビリ訪問看護ステーション East サテライト千代田を千代田区で開設 |
2016年(平成28年)5月 | 東京リハビリ訪問看護ステーション サテライト小金井を小金井市で開設 |
2016年(平成28年)6月 | 東京リハビリ訪問看護ステーション調布 サテライト世田谷を世田谷区で開設 |
平成30年1月1日 | 東京リハビリ訪問看護ステーション 中野 サテライト練馬 開設 |
平成30年4月1日 | 生活機能型デイサービス りぶうぇる 開設 |
2016年(平成28年)9月 | 東京リハビリ訪問看護ステーション ケアプランセンター練馬を練馬区で開設 |
2016年(平成28年)12月 | ワークステーション Jade中野を中野区で開設当社ではじめての通所型の障害福祉サービス、就労移行支援事業を開始。障害の専門家(作業療法士)が、ご病気や障害の特徴を適切に評価し、得意・不得意を見極めながら就労に向けた支援を行う。 |
2016年(平成28年)12月 | 指定特定相談支援事業所 メノウ中野を中野区で開設。当社ではじめての特定相談支援事業、障がいをお持ちの方やそのご家族の方からの相談に対し、お一人おひとりに適した障害福祉サービス・地域サービス・専門機関の利用についてのご案内や計画作成。 |
2017年(平成29年)9月 | 子ども発達支援ルーム おれんじ学園nicoで武蔵野市で開始 |
2018年(平成30年)1月 | 東京リハビリ訪問看護ステーション 中野を中野区で開設(サテライト中野事業所化) |
2018年(平成30年)1月 | 東京リハビリ訪問看護ステーション 中野 サテライトNorth 中野事業所のサテライトとなる |
2018年(平成30年)1月 | 東京リハビリ訪問看護ステーション 中野 サテライト練馬 中野事業所のサテライトとなる |
2018年(平成30年)4月 | 生活機能型デイサービス りぶうぇるを三鷹市で開設。当社ではじめての通所介護事業、全てのプログラムに療法士が関わり、見守り、サポートする生活機能型デイサービス。 |
2018年(平成30年)7月 | 東京リハビリセンターαを武蔵野市で開設。 当社ではじめての保険外リハビリサービスを開始。 |
2018年(平成30年)11月 | 東京リハビリ訪問看護ステーション キッズ世田谷を世田谷区で開設(サテライト世田谷が事業所化)当社ではじめての小児専門の訪問看護ステーションを開設 |
2020年(令和2年)1月 | 子ども発達支援ルーム おれんじ学園かみのやまを山形県かみのやま市で開設 |
2018年(平成30年)1月 | 東京リハビリ訪問看護ステーション East サテライト城南 廃止 |
2020年(令和2年)4月 | 神奈川リハビリ訪問看護ステーション あおばを神奈川県青葉区で開設 |
2020年(令和2年)5月 | 東京リハビリ訪問看護ステーション 中野 サテライト杉並を杉並区で開設 |
2020年(令和2年)8月 | 東京リハビリ訪問看護ステーション 江戸川を江戸川区で開設(サテライト江戸川が事業所化) |
2020年(令和2年)10月 | 東京リハビリ訪問看護ステーション船橋 千葉県船橋市で開設 当社ではじめてとなる精神疾患に特化した訪問看護ステーション。 |
2020年(令和2年)10月 | アクティビティ型デイサービスりぶうぇる練馬高野台を練馬区で開設。 ブラックジャック等エンターテインメント的な要素を加えたアクティビティを中心としたデイサービス。 |
財務情報
業績推移・財務情報 2020年6月現在
業績推移・財務情報 2019年6月現在
業績推移・財務情報 2018年6月現在
三輪書店グループ
三輪書店グループは、株式会社三輪書店及び株式会社東京リハビリテーションサービス、株式会社かなえるリンクの3社とそれに関連する会社によって構成される企業グループです。各社がそれぞれの専門分野で社会から必要とされ、社会の公器である企業として後進に引き継がれ成長し続ける組織づくりを目指しています。
株式会社三輪書店
1991年9月から、東京を本拠地として全国的に、医学・看護およびその周辺領域における書籍・雑誌・ビデオ・DVDの出版を行っています。
企業理念
1、出版を通して、あらゆる人々が共生し、矜持をもって人生を全うできる社会づくりを目指す。
2、会社の礎は人であることを銘とし、自主性に富み積極的に挑戦する気概をもつ人材を育成する。
3、つねに低きに流れず高みを目指す努力を怠らず、格調高い出版を行う。
株式会社かなえるリンク
私たちはご利用者の自立した生活に貢献し、地域社会を元気にし、スタッフと家族の人生を豊かにする会社を目指します。
介護保険発足当初から訪問看護(リハビリ)の経営・運営・教育に携わってきた経験豊富なメンバーにより、2012年11月に起業された会社です。
株式会社東京ライフケアサービス
地域密着型有料老人ホーム モナミ大田
モナミ大田では1Fに併設しているリハビリクリニックと提携して、利用者様のリハビリに力を入れております。週に1回リハビリ専門職種(理学療法士、作業療法士等)によるリハビリを実施しております。専門職のアセスメントに基づき日常生活の自立支援を促しています。
医療法人社団 雪嶺会
東京リハビリ整形外科クリニック おおた
地域にお住いのお子様から高齢者の皆様が、在宅生活を安心かついきいきと暮らせるよう、クリニックスタッフ一丸となりサポートいたします。診察、外来リハ、訪問リハビリ、通所リハビリ、介護予防事業を通し、医師、看護師、療法士をはじめとする医療スタッフが専門的視点で、身体機能のみならず生活課題を見つけ、包括的なケアを提供します。
株式会社こみけあリンク
看護⼩規模多機能 かなえるはーと
住み慣れた地域やご⾃宅で看護・リハビリ・介護を必要とされる⽅がその⼈らしく過ごせるように、通いや宿泊で施設を利用していただきながら、看護師や療法⼠、介護士がご自宅にもお伺いし、ご利用者とご家族それぞれの生活を支援させていただきます。
⼩規模多機型居宅介護 あんはーと
住み慣れた地域やご⾃宅で介護を必要とされる⽅がその⼈らしく過ごせるように、「通い」「宿泊」「訪問」のサービスを組み合わせながら、ご利用者とご家族それぞれの生活を支援させていただきます。暮らし全体を通して困っていることは何か、ご⾃宅で可能な限りご⾃宅で「その人らしく」を目指すことで、「ご利⽤者」と「ご家族」にその生活を成り⽴たせるために必要なことは何かを⾒極め、柔軟に⽀援していきます